ブログパーツ
お気に入りブログ
AkabaneVisio...
Psycho Byke ... Unknown Land... Xtreme Heave... ジャンクsports チャリ馬鹿さんきちの日記 イマココ対話室だより VAN-QUISH ko-ji LOVE BIKES NEWS うろんころん Charge Bikes... DAISUKE'Sときど... マヌーシュな日々 PIMP MY JUMP REAL 999 九州を走ろう MTB情報板 SHAbLOG3.5 haco 店主の日記 dirtland(ダート... hirabikes カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
を買ってみました。
少し前にキャンプ用チェアでA&FさんのADIRONDACKのキャンパーズチェア買ったんですが⇨☆☆☆ リラックス具合がよくオートキャンプなどでは最高なんですが、ちょっと重くて大きくてイベント観戦に持ち歩くのはちょっとキツイんで、コンパクトなチェアを探してると、やっぱりヘリノックスが気になりだして、買っちゃいました。 それも、せっかくなら回る方が良いかなぁと思い、スウィベルチェアってモデルにしました。 とにかくヘリノックスは人気らしく、ベーシックなONEチェアは近くのモンベルショップに聞いたら今シーズン分完売って言われました(^_^;) そこで、もう一つの代理店であるA&Fさんに聞いたらなんと、モデルによっては在庫があるってことで、ノーマルのタクティカルか悩んだけど、スウィベルにしてみました!こんな感じです。 ![]() 普通のより少し重くなって1300グラムらしいけど、軽くて持ち運びが楽ですね〜 瑞穂は駐車場から坂道が辛く多くの荷物を運ぶのがキツイけど、これならリュックに入れたり、片手で持てますね。 そして、レース観戦でポイントを移動するときも軽いんで便利ですね。 ![]() サイズはこんなものです。 ケースもジッパーがダブルで入れやすいです。 値段は高いですが、これなら車に入れておいても邪魔にならないし活躍の場が広がるかも。 お買い物はA&Fウェブストアでどうぞ⇨☆☆☆ ■
[PR]
#
by kinpeet
| 2015-09-27 22:10
| お買い物
![]() 今年も大人の修学旅行に出かけてきます。 と言ってもウィスラーには今年もお休みして、僕らのリトルウィスラーなふじてんに行ってきます。 昨年は、福井和泉からふじてんに車で行くというスーパーハードな旅でしたので、今年は飛行機で行ってきます。 10月17.18日乗って19日に軽く東京観光して帰ろうかと思います。お暇な方は、カモン、ジョイナス‼︎ そして、写真は今年も高橋 ダイキくんにクランクワークスのお土産いただきました! 毎年ありがとう^_^ ■
[PR]
#
by kinpeet
| 2015-09-26 12:04
先週末、福岡のクリートさんとワイルドウィンドさんと合同の瑞穂ツアーに行ってきました!
熊本からの参加者がよしむたMTBクラブから10名以上の参加でちょっとした吉無田キッズたちの修学旅行的な感じでしたw 取り急ぎ、久々に頑張ってヘルメットカムで仲間の動画撮ったのでどうぞ! 相変わらず今年も瑞穂のダウンヒル楽しかったです!西日本であれだけの高速ライド体験できるのは瑞穂の魅力ですね!長岡さんはじめ瑞穂のスタッフのみなさん、合同ツアーに一緒に参加してくれて皆さんありがとうございました! まずは、スキャットマンユノックスこと湯野さん 次は上田さん 最後は前半川崎くん、後半いのいちくん ■
[PR]
#
by kinpeet
| 2015-08-11 23:31
| 動画
先々週のことですが、夏休みなんで、一度泊まってみたかった、南阿蘇 河陽にあるペンション 森のキッチン 山小屋ホラホーさんに行ってきました!
こちらのペンションのオーナーさんとは吉無田高原でお会いし、ファットバイクでいきなりテーブルトップで大前転で転倒され、それでお話ししたきっかけから、今回の宿泊となりました!それと、こちらの宿泊プランにカブトムシ獲りツアーというアクティビティがあり、以前から子供からカブトムシ獲りに連れて行ってくれ~と言われながらも市内には良いスポットが無く困っていたのでこれ幸いという事で夏休みに行ってきました! ご存知の人も多いですが南阿蘇は比較的熊本市内から近く、最近は俵山トンネルができたおかげで、カフェなどいろんなお店がたくさんできています。手軽に阿蘇を満喫し、いろんなSHOP巡りもできるので南阿蘇は好きです! さて、ホラホーさんですが、のんびり村というペンション村の入り口にあり、森のキッチンと謳ってるだけに、普通のペンションよりも遥かに料理のレベルが高いです! ![]() ![]() ![]() 満足なディナー ![]() ![]() ![]() ![]() ドイツビール飲めます! ![]() ディナー食べたら20時から22時くらいまで、オーナーの小山さんカブトムシ獲り名人に変身し、秘密のスポット何ヶ所かに子供たちとカブトムシ獲りへ!親は参加できないんで、ここでのんびりできます! そして2時間後、流石名人子ども達とカブトムシ、クワガタ合わせて30匹ほど獲ってきました! ![]() ![]() そこで、子供たちでじゃんけんして山分けしてもらえます!たかの家はクワガタ3匹、大きなのこぎりクワガタなど6匹も頂きました! 子ども達には本格的なカブトムシ獲り初体験ができて嬉しかったみたいです! 翌朝朝食 ![]() このフレンチトーストが超絶美味い!もう一度食べたいと思う素晴らしさ! 是非隣のカフェのメニューにしてほしい・・・ 翌日は南阿蘇を探索 ![]() ![]() 最近できたモンベル南阿蘇に行きました!ここのロケーションは絶景! 他にもパン屋さんでイートインなど楽しんできました。 行けなかったSHOPさんもたくさんあるんでまた南阿蘇の遊びに行こうっと! 山小屋ホラホーHP⇒☆☆☆ ■
[PR]
#
by kinpeet
| 2015-08-05 22:14
| 何でもあり
そろそろ2016のラインナップが出る時期ですが、29から27.5、27.5+とか今やいろいろなホイール径が選べる時代になってきました。
別に26に固執している訳では無いのですが、遊び方や乗るフィールドで決めればいいと思う。 僕のHT遊びライドの割合が ・パンプ30% ・ダウンヒル30% ・ダージャン30% ・トレイルライド10% メインは吉無田のスキルパークとDHコース用です。 主流の27.5は基本トレイルライドちっくなのが多く、4Xバイクみたいなコンセプトの27.5が出ればそれでも良いけど、あんまり見たことは無い。 現存する26はシングルモデルが多く、ギア付けれて下り系のHTは非常に希少なモデルである。 と前置きが長くなりましたが、最近僕が気になるギアも付けれる26HTモデルをピックアップ。 まずは、やはり定番の santacruz jackal ![]() 2016カラーが見てみたい。 そして次は、日本でも頑張っているKONAのアギーモデル shonky ![]() かっこいいな!これはミヤジのバイクかな 次は九州でも人気の高いコメンサル META HT SXエッセンシャル ![]() 実際乗ったことあるけど乗りやすい!こちらは完成車もあります。で、2016もあるのかな・・・ 次はchromag monk ![]() マミケンのニューバイクですね!かっこいい!ギア付けれるけど基本はシングルモデルかな・・・ 次は栗瀬ユウタ選手が乗るMONGOOSE FIREBALL コンセプトは僕の希望とピッタリ! ![]() しかしフレーム売りは無い ここに動画あります⇒☆☆☆ そしてPIVOT POINT ![]() これもいいですね!クロモリでDMR製という嬉しいモデル。 今のところこんな感じと言っても2016にすべてラインナップされいるかは不明w 他はトレックのセメナックモデルやスペシャのP3とか。 阿藤くんが乗っているモンキーのフレームも理想コンセプトですね 今は無いけどトランジションのBANKやアンオーソライズドの33RPMとか良かったな~ と、メンテで筋肉痛で炎天下の中、外に出たくない僕の妄想は続く ■
[PR]
#
by kinpeet
| 2015-07-20 08:30
| MTB
![]() 優勝おめでとう‼︎ 今年の全日本ダウンヒルチャンピオン永田 ジュンヤ。写真は2011年コグマカップでの思い出! ダートランドで彼の素晴らしい走りは衝撃的でした。11月のスラム吉無田は全日本チャンピオンとして熊本に来て欲しいね! ■
[PR]
#
by kinpeet
| 2015-07-19 19:54
![]() 膝当てを新しく買いました。 昨年、リニューアルされたトロイのTボーンニーです。 最近は靴を履いたまま着けたり、外したりできるレースフェイス製をメインに愛用していましたが、少し古くなり、最近ワールドとかで使っているグイン達の、かっこよさにやられ、購入。 ひとつ前のモデルより、かなり薄くなっています。ハードカップではなく、トロイのカタログでもグラビティシリーズではなくオールマウンテンでモデルになっているくらい。ショートDHやオールマウンテン、エンデューロに使えそうです。 もし同タイプでしっかりしたDH用であればセメナックニーがいいらしいです。 なんで安心感は少しかけますが着用感は軽く、長ズボンの下でも大丈夫ですね! サイズはMLでちょうどいい感じです。 今年の夏はこれで走ります!コケて破けませんように(笑 ■
[PR]
#
by kinpeet
| 2015-07-14 21:49
| お買い物
昨日、おかげさまでハードテールダウンヒルin吉無田を無事に開催することができました。
年間レースイベントは数回行っているが、今年度初で半年以上の間隔が開いていたため、すこし緊張していた。そして、前回は雨、直前に梅雨入りという不安要素があった。 しかし、そんな不安はよそに、金曜日までは大雨だったが、土曜から回復し日曜は奇跡的に一日雨の心配もなく曇りで過ごしやすい一日であった。 今回のコースレイアウトは過去のHTDHの中で一番のハイスピードかつ危ないレイアウトにしてみた。春吉でもエキパ以上しか走らないあのジェットコースター区間をHTで走れるのか?そしてロードギャップはみんな飛べるのか? しかしスポーツクラスでもフルサスに負けないくらい素晴らしい走りやジャンプを見せてくれた。 今回、最初は雨の心配からゴールのみ光電管使おうかと思ったが、このハイスピードコースは絶対に光電管ではないと本当の結果が出ないと思ったので、スタートゴール共に光電管を使用した。 そして、前々回は光電管がうまく作動しなかったが、改良を重ね今回は100%完ぺきでした。 なかなかタイムが発表できなのはスタートの光電管のタイムは記録した用紙をまとめて写メで飛ばしその後PC入力するからである。 話はそれましたが、そのような状態で今回HTDH史上最もハイレベルなレースが広げられた! ビギナーでは吉無田キッズが大人相手にがんばり、レディースでは久しぶりに3人も集まった。スポーツの上位の争いもかなりの僅差、OVER40もエキパに負けないくらい素晴らしい走りでした。 今回エキパは、激戦が予想されたのでいつもよりスーパーファイナルの人数を3から5人に増やした。 それでも、スーパーファイナルに残るのはかなり高い壁に思えた。 実際、タイムもものすごい僅差であったが、攻めた石原くんが1位でスーパーファイナル。2位に浦上タロー3位と4位はまさかの同タイムで久保くんと永田君。そして、最後の席には木村くんが入った。 前回チャンピオンの本村くんが大きなミスがない走りで、まさかの6位。 そんな波乱の中、スーパーファイナル始まった。 トップバッターの木村くんの走りはとにかく素晴らしかった! あの走りがあったこそスーパーファイナルがあれほど盛り上がったと思う!そして他の4選手もそれに続き負けない素晴らしい走りを魅せてくれた いつもはタロー君のレベルの高さに感動するのだが、今回のスーパーファイナリストは全員が全力で戦ってくれたことに感動した! 僕はもうかれこれ10年以上イベントをやってきている。 基本コンセプトは ・MTBが大好きなみんなが楽しめるレース! ・走っても見ても楽しいレース! ・MTBのかっこよさを伝えるレース コグマカップという名前は可愛いが、勝つのがめっちゃ大変で、毎回多くのドラマがあったレースをダートランドで長くやってきた。毎回ドラマあり過ぎて熊本ローカルの間では、出ないと忘年会などでずっとコグマの話をされ、ついていけないんで絶対に出ないといけないとい噂もある。 開催していたダートランドが無くなり、コグマカップというのは大事な思い出で、準備も運営もめっちゃ大変で、もうあんなレースはできないなと思っていた。 (だからダートランド最終日はレースじゃなく相撲でしたw) そして吉無田でハイレベル向けだったコグマカップから敷居を下げる形で始めたハードテールダウンヒル。 しかし、昨日のレースはコグマカップに負けないくらい熱かったと思う! 適当なMCしながら、参加者から大きなパワーもらいました。 こんな素晴らしいイベントができたの本当にみんなのおかげです。 レースするたびにいつも協賛してくれるメーカーさんショップさん、そして、いつも支えてくれる熊本ローカルはじめ吉無田MTBクラブのみんな、そして素晴らしい走りでMTBの楽しさ、かっこよさを伝えてくれた参加者のみなさん、本当にありがとうございます!みんな、めちゃくちゃかっこよかったです! そして、たろーくん。長野からわざわざ来てくれて本当にありがとう!君は九州のスターだし、MTBキッズの憧れです。そんなタロー君が遠いところから帰って来てくれるだけで盛り上がるし、嬉しい。実は僕の最近の趣味は第二のタロー君を作る事なんで(笑 言いたい話はまだありますが、きっとシガキさんや木村くんが僕の慰労会をしてくれるんで続きはお酒を飲みながらカラオケボックスで! 最後にこれからも九州のMTBシーンが盛り上がるように頑張るので引き続き応援よろしくおねがいします。 nu style たかの ![]() ■
[PR]
#
by kinpeet
| 2015-06-08 22:53
| MTB
あの話もこの話もブログに書かなきゃと思いつつ、放置状態。
ブロガーとして反省する毎日です。 ってことで、やはりネタは新鮮な方が良いし、みんなからエンデューロどうだった?と聞かれるの多いんで、先週末のお話。 知らないうちにDHGPが無くなっており、次に続く??のかわかりませんが、九州エンデューロシリーズ(仮)という新しいシリーズ戦、そりゃ行くっしょ!ってなことでエントリー。 運動会やいろんなに重なったせいか熊本からは、ぼっち参戦。寂しいので前日の午後入りで現地到着! ![]() 曇りで絶対雨だろうと思ったら以外にも降りませんでした。 夜は地元の方の貸別荘にオバQチームと宿泊。現地からかなり近くてバーベキューも美味しかった!! ![]() ![]() ![]() 今回のレースの簡単な説明をしますと、下りがメインな計測するSSといコースの3つのタイムの合計で競います。3つのコースのスタート地点へは全て制限時間内に自走です。 今回は移動時間は各1時間とってあり、スタートに間に合わないという事はないけど、なんかゆっくりする暇は無いですね。 試走はできるけどやリすぎるとめっちゃ疲れます。 そして無口な人と試走するのがエンデューロでは大事みたい。今回チャリを押して移動するときも、トモさんが1位になったときのコメントの話が盛り上がり、めっちゃ体力消耗しましたw また、計測コースも長いので反復練習とか苦手なセクションだけ練習とかはできないですね。 コースもなかなか覚えれないんで、もう、結局は里山走ると同じ出たとこ勝負で、素早い判断力いりますね! 当然、のどか湧いたからとか、バイク壊れたからといって駐車場に戻るのはたいへんなんで、リュックには水筒や、六角など入れて走ります(普通はポンプやチューブも持っていくんでしょうけどね) ![]() そして、今回の個人的なレースレポート。 まずSS1だが、今回の最長コース&漕ぎセクションが多い大変な区間。ということで、試走の時からTEAM40台はこちらを避けて練習していたのが、それが失敗。レースになるとフラット区間がめっちゃ焦げない。そして、タイトコーナーが続くので、サドルをDHポジションにしてたら、フラットな区間でかなり、スピードダウン・・・今回のレースの唯一の失敗ステージでした。 SS2は短くて、かなり下りメインでDH向け。めっちゃ飛ばしました!全部でも1位なんじゃ!?と思ったけど、ワールドエンデューロにも出た人に負けてた。サドル高いのにすごいな~ SS3も下りだけど2分くらいのチョイ長めの下り系コース。46年生まれ専用ライン使ったが、全体では3番目くらいでした。 一日中乗っている感じでしたが、計測時間以外はいつもながら、おしゃべりしてたので楽しい一日でした! 参加者は少なかったけどみんなもエンデューロって楽しいと思ってたみたいなんで今度は参加者増えるかもですね! 成績も40代クラス1位で総合2位でした。この緑のサスはもちろんHTDHの賞品ですよw ![]() リザルト まあ、コース設定次第でXC系かDH系か、HTかフルサスか向き不向きもあって、なんかMTB異種格闘技戦みたいで面白いですね。 まあ、基本体力はいるけどね~ このシリーズ(仮)次があるかわかんないけど、吉無田でやってもいいなぁと思った。ワールドエンデューロや日本のエンデューロとちょっと違っても、エンデューロスタイル、エンデューロごっこということで勘弁してもらいましょう! 皆さん吉無田での開催をお楽しみに!! 思い出のスナップ ![]() 八女と言えば茶畑。このコース面白い上にロケーションも良く近くにレストランもあるし、また行きたい。 九州各地からもそんな遠くないみたい。熊本からは1時間チョイ ![]() DHほどは緊張感もなく、みんなで楽しいおしゃべりタイム ![]() 個人的にはエンデューロコスプレは大好き! ![]() ヤンさんがコンサルした橋らしい。昔、ここでDHあったときに聞いたような・・・ 今度のエンデューロレースの参加者が増えますように願い、とりあえず、ブロガーの責務完了。 おやすみなさい。 ■
[PR]
#
by kinpeet
| 2015-05-26 00:38
| MTB
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||