ブログパーツ
お気に入りブログ
AkabaneVisio...
Psycho Byke ... Unknown Land... Xtreme Heave... ジャンクsports チャリ馬鹿さんきちの日記 イマココ対話室だより VAN-QUISH ko-ji LOVE BIKES NEWS うろんころん Charge Bikes... DAISUKE'Sときど... マヌーシュな日々 PIMP MY JUMP REAL 999 九州を走ろう MTB情報板 SHAbLOG3.5 haco 店主の日記 dirtland(ダート... hirabikes カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
DUNLOP CX200を打ってみた。
①柔らかい! 昔、自分はダンロップのRIMシリーズ使ってて、ひょっとしてその時に近いかもと期待して買いましたが、その感覚とも少し違いますが柔らかいですね! ②面ブレが少ない! 非常に手に違和感なく、ボールを運んでくれます。 ③重い 305グラムのラケットですが、バランスの関係かとにかく、スペック以上に重く感じます。 ④スライスが打ちやすい。 これも、重さやバランスの影響か非常に良いスライスが飛んでくれます。 ⑤デザインはカッコいい すこし派手なピュアドライブに比べ、デザインも硬派な感じで、ボックスフレームということで、カッコいい。 ⑥弾道が低くなることが多い。 個人のレベル関係もあると思うが、球出しとかピュアドライブの同じように打つと弾道が低い気がする。しかしゲームとかでは、ネットかと思うショットがネットを越すこともあるので、調整が必要。 と箇条書きしました。 他はフレーム剛性の高さか、速いボールに対しては良いが、遅いボールなどに関しては、フレームの重さか苦労することが多かったです。 しかし、相当良いラケットってのは間違いなく、似てるラケットと言えば、見た目を含めて、Wilson prostuffかなと思いました。 ピュアドライブに比べたら、楽じゃないけど、打ってて楽しいラケットです。 しかし、使っていく中で、やはりフレームの重さが気になり、僕みたいな40後半の週2くらいなプレイヤーには、ひょっとしてこちらでも良いのではと思いはじめ、年末暇だったこともありポチリました。 で、こっちのインプレはまた次回に ▲
by kinpeet
| 2019-01-02 23:43
| お買い物
DUNLOP CX200を買ってみた!
ここ一ヶ月ほど、いろいろ自分のテニスラケットについて考えてみた。 DUNLOP CX200シリーズは大人気みたいなんで、購入の参考になればと思い書いてみます。 このブログでテニスのことはほどほど触れませんが、20年以上前はテニスがメインの趣味で試合もたくさん出てました。 10年ほど前から全くテニスはせず、5年程前から復活し、週二回くらい試合は出ず、テニスする程度です。 復活してすぐは、ラケットはピュアドライブ2015を使ってて、その後一年ほど前に、ピュアドライブとスペックの似てるWilsonのultra 100cv買ったけど、これが全く合わず、結局2018ピュアドライブを使ってました。 2018ピュアドライブは僕にとって、最高で、特に不満も無かったんですが、SNSで某テニスショップの有名なインプレ動画を見てたら、気になるラケットを発見! それがDUNLOP CX200です。このインプレ動画で、めっちゃ評価が高く、見れば見る程欲しくなります(笑) ぶっちゃけ試打せず買うのは、またultraの二の舞になりそうで悩んだですが、発売前なのに気がついたら注文してました。 注文するとき悩んだのがCX200なのかCX200LSでしたが、インプレ動画見る限り、CX200でいいんじゃないかと思い決めました! そのインプレは次回に。
▲
by kinpeet
| 2019-01-02 23:26
| お買い物
![]() ワタクシ、スポーツする時にお茶、ジュースじゃなくて、普通の水が良くて、毎回コンビニにコスパ高い2ℓくらいの水買って行ってました。しかし、大体半分くらいしか飲まず残ってしまい、あんな大きなペットボトルを毎回捨ててゴミを増やすのが嫌だなぁと思っておりました。 そこで、マイボトルを始める事にしました! 準備は少し面倒だけど、熊本の水道水はまあ普通に飲めるし、コンビニに行く時間も節約できるしね! 今のところベストなのが、サーモスのミニクーラーバッグにクリーンカンティーンのボトル。このクーラー、サーモスのロゴがクラシカルでいいですね。クリーンカンティーンのこのボトルも、かっこいい!まあ、このバッグにボトル二本と保冷剤入れておけば、mtbにテニスにバッチリ!なはず(^_^;) ▲
by kinpeet
| 2015-10-03 17:15
| お買い物
を買ってみました。
少し前にキャンプ用チェアでA&FさんのADIRONDACKのキャンパーズチェア買ったんですが⇨☆☆☆ リラックス具合がよくオートキャンプなどでは最高なんですが、ちょっと重くて大きくてイベント観戦に持ち歩くのはちょっとキツイんで、コンパクトなチェアを探してると、やっぱりヘリノックスが気になりだして、買っちゃいました。 それも、せっかくなら回る方が良いかなぁと思い、スウィベルチェアってモデルにしました。 とにかくヘリノックスは人気らしく、ベーシックなONEチェアは近くのモンベルショップに聞いたら今シーズン分完売って言われました(^_^;) そこで、もう一つの代理店であるA&Fさんに聞いたらなんと、モデルによっては在庫があるってことで、ノーマルのタクティカルか悩んだけど、スウィベルにしてみました!こんな感じです。 ![]() 普通のより少し重くなって1300グラムらしいけど、軽くて持ち運びが楽ですね〜 瑞穂は駐車場から坂道が辛く多くの荷物を運ぶのがキツイけど、これならリュックに入れたり、片手で持てますね。 そして、レース観戦でポイントを移動するときも軽いんで便利ですね。 ![]() サイズはこんなものです。 ケースもジッパーがダブルで入れやすいです。 値段は高いですが、これなら車に入れておいても邪魔にならないし活躍の場が広がるかも。 お買い物はA&Fウェブストアでどうぞ⇨☆☆☆ ▲
by kinpeet
| 2015-09-27 22:10
| お買い物
![]() 膝当てを新しく買いました。 昨年、リニューアルされたトロイのTボーンニーです。 最近は靴を履いたまま着けたり、外したりできるレースフェイス製をメインに愛用していましたが、少し古くなり、最近ワールドとかで使っているグイン達の、かっこよさにやられ、購入。 ひとつ前のモデルより、かなり薄くなっています。ハードカップではなく、トロイのカタログでもグラビティシリーズではなくオールマウンテンでモデルになっているくらい。ショートDHやオールマウンテン、エンデューロに使えそうです。 もし同タイプでしっかりしたDH用であればセメナックニーがいいらしいです。 なんで安心感は少しかけますが着用感は軽く、長ズボンの下でも大丈夫ですね! サイズはMLでちょうどいい感じです。 今年の夏はこれで走ります!コケて破けませんように(笑 ▲
by kinpeet
| 2015-07-14 21:49
| お買い物
明日は久しぶりのホケダケDH。遠いけど天気も良さそうなんでみんなで行ってきます!
せっかく、イサートンと会うので、ゴーグルを新しく買いました!! OAKLEY AIRBRAKE TLD ゴーグルの説明の前に、僕のゴーグルとの戦いの歴史を少々お話しします。 普段、眼鏡くんな私ですが、ゴーグルを必要とするスノボーやダウンヒルのときは、ワンデーコンタクトでやっていました! しかし、ワンデーのカーブが僕の目のカーブに合うのがない感じで、たまに乗ってる途中で外れたりして大事なレースや遠征で悲しい思いをすることが多かったです。 こりゃいかんと思って、レーシングジャケットの度付作ったりしたけど、フルフェイスにはなんかビジュアル的にイマイチ。ゴーグルの中に入れるクリップ式のレンズも試したが、一発で気分悪くなり終了! こうなったら仕方ない眼鏡用ゴーグルで!と思ったが眼鏡用ゴーグルって形も色もイマイチ・・・ そこで閃いたのが ![]() スポンジカット!! これなら好きなゴーグル使えるわ~! 使う眼鏡の選択や使う時には少しコツがいりますがどうにか、これがベストな結論。 そして、眼鏡が見えるとかっこ悪いんで、色つきレンズが基本です! で、形が好きだったOAKLEYクローバーを使用していたが、少し古くなったんで、最近OAKLEYに就職したKONAに乗ってるイケメンライダーに相談「眼鏡入れるんで視野が広いのがいいけど、どのモデルがおススメかい?」「広いのはAIR BRAKE。本当に最高ですよ!」 大幅に予算オーバーだが、Slmなどでジュンヤやサンタが着けてるの見たら、見た目も最高!! ってことで、最初からグレーレンズ標準装備のTLDモデルに決定!! ![]() ![]() 最高なんでケースまで付いてました。 いきなり新品のゴーグルのスポンジカットするの、もったいないなぁと思ったら、スポンジ切らずにどうにか 眼鏡使えました!(眼鏡の大きさによるでしょうけど) 付けたらこんな感じ。 ![]() ということで、眼鏡もそのまま使えたし、かっこいいんで満足度も高いゴーグルでした! ※久しぶりにブログらしい記事書きましたw ▲
by kinpeet
| 2015-03-21 11:38
| お買い物
▲
by kinpeet
| 2015-01-19 23:53
| お買い物
最近、A&Fやスノーピークのカタログ貰ったんで寒いけど暖かい春に向けキャンプモードです。
そして、ガレージは無いけどガレージライフモードも同時進行中なんで、キャンプやガレージで使うためという、気が早い口実のもとに椅子を買いました! ![]() ![]() ADIRONDACKのキャンパーズチェアです。 ADIRONDACKとはお馴染みA&Fのオリジナルブランドです⇒こちら 配色が渋いです! 座面が少し倒れていてるタイプでリラックスるには最適です。 買ったばかりですが今からどんどん使っていきます! ▲
by kinpeet
| 2015-01-05 21:05
| お買い物
![]() ファイブテンがたぶん一番いいはず。 しかし、この夏瑞穂でべろりとファイブテンタイマーが作動し、終了。 そして代理店も終了。 ってことで、原点回帰でVANS harfcab pro 初めてのpro。まあインソールが違うだけ。 ファイブテンに比べ良いところは、ライド中に足がずらせるくらいかな(笑) あとは、かっこいいくらい(これ大事) とりあえずファイブテンが復活するまではこれでDHやります。 ▲
by kinpeet
| 2014-10-09 22:41
| お買い物
![]() ![]() ![]() 最初はかっこよく見えなかったけど、サムヒルやスティービースミスに憧れて、黒ボクサーを待つこと数年。 遂に僕ら一般人の手に、黒ボクサーが!! 黒いV10に黒いボクサー、遂に僕の黒い計画が完了! 今回買ったのは2015 BOXXER TEAM。新しいチャージャーダンパーが付いたコイルモデルです。 ハイスピード?ロースピード?ビギニング?エンディング?わかったようでわからない(笑 見た目こそが一番わかりやすい性能と思ってる僕にとって、ダイヤルがそれぞれ一つ(ボトムアウトも無くなった)のシンプルな新しいダンパーはとても魅力です。 早速、瑞穂でシェイクダウン。 あんまり性能のことは詳しく言える立場ではないですが、新品なのにスムーズな動き(増永さんのおかげ?)そして瑞穂でファーストライド転倒も無く安心して走ることができました(それが満足)当然、見た目の性能は最高で、みんなが注目し話しかけてくれますよ(笑 適当な僕が言うよりこんな記事読むと欲しくなりますよw⇒こちら たぶん九州でダウンヒルエンゲル係数が一番高い熊本に住んでいる以上仕方ないと思いますが、僕にとってはとても満足なNEW BOXXERでした。 かっこいい以外にも今回、BOXXERを選んだ理由が、西日本シリーズ戦開催や吉無田のイベント等地方のMTBシーンをしっかり応援してくれるダートフリークさんの取り扱いってのも大きい。 サラッと言いますけど、恩返しって言えるものではないですが、いつもイベント等で応援していただけるメーカーさんショップさんを当たり前と思わず、買い物や利用するときはやっぱり配慮していきたいなぁと思っています。メーカーの商品選びや皆さんの近所にも協賛ショップさん等がありましたら、よかったらごひいきに。 瑞穂のレースも申し込みは今日までですよ! ▲
by kinpeet
| 2014-09-08 22:36
| お買い物
|
ファン申請 |
||